明星院
長崎県 五島市
歴史・文化
歴史・文化など(Gateway)
秋 H4000px W6000px
シェア

- 説明
- 明星院は、五島家代々の祈願所で、現在の本堂は第28代盛運公が安永七年(1778年)に建立したものです。五島においては真言宗の本山であり、寺としては五島最古の歴史を持っています。本堂格子天井の花鳥の絵は異国の花鳥と思われる絵が多く、狩野永徳の高弟大坪玄能筆と伝えられています。弘法大師が唐からの帰途参籠された院内には、鎌倉室町時代の仏像仏具が多く、中には重要文化財に相当する逸品もあります。
- 補足情報
類似画像はこちら
-
両子寺
H6000px W4000px -
崇福寺
H4000px W6000px -
頭ヶ島教会
H6000px W4000px -
佐賀県紅葉 九年庵
H1335px W2000px -
熊野摩崖仏
H8256px W5504px -
旧大野木場小学校被災校舎 砂防みらい館
H5504px W8256px -
青島神社周辺
H5283px W7925px -
霧島神宮
H1335px W2000px -
中里太郎衛門陶房
H3648px W5472px -
吉野ヶ里歴史公園
H8115px W5410px -
東長寺
H3456px W5184px -
作曲家・古賀政男
H1536px W1579px -
大浦天主堂
H6000px W4000px -
長崎新地中華街
H3456px W5184px -
亀岡神社
H5504px W8256px -
幸楽窯
H3648px W5472px -
石橋文化センター
H683px W1024px -
東長寺
H8196px W5464px -
島原城と紫陽花 ※
H3264px W4896px -
湧水庭園 四明荘
H5345px W8017px
検索条件
- 写真