湧水庭園 四明荘
長崎県
自然景観
歴史・文化
歴史・文化など(Gateway)
冬 H5345px W8017px
シェア

- 説明
- 明治後期、伊東元三氏(当時開業医師)の別邸(宅地187.8坪、木造瓦葺約40坪)として建築され、四方の眺望に優れていることから“四明荘”と名付けられました。 庭園は昭和初期に禅僧を招いて造られたと言われ、色とりどりの鯉が泳ぐ庭園の池へは1日に約3000トンもの清水が流れています。 座敷は正面と左側面の二方が池へ張り出して縁を廻しており、一段高い屋敷から庭園を見下ろすと座敷と庭園が一体となり、ここでしか見られない独特の美しい景観が広がります。 居室棟裏手に位置する四角形の池には四つの中島があり、表の庭園とはまた違った趣があります。 ※中島へは渡れません。 澄んだ水の周りは低い石積で護岸され、池底はどちらも砂敷き、池の中には沢飛石があります。
- 補足情報
類似画像はこちら
-
武雄神社
H6048px W4032px -
青島神社
H3648px W5472px -
熊野摩崖仏
H8256px W5504px -
頭ヶ島教会
H6000px W4000px -
五島氏庭園隠殿屋敷
H3648px W5472px -
江迎本陣
H800px W1200px -
独楽絵付け&独楽回し
H2667px W4000px -
さるくシティ4〇3アーケード
H3456px W4608px -
唐津城とその周辺の景色
H5504px W8256px -
柳川川下り 桜
H5504px W8256px -
小石原の行者杉
H2002px W3000px -
武雄温泉楼門
H5504px W8256px -
お茶のとまや
H8256px W5504px -
鵜戸神宮
H5427px W8140px -
新上五島町 風景・街並み
H6000px W4000px -
肥前浜宿酒蔵通り
H3456px W5184px -
八女手漉き和紙資料館
H3648px W5472px -
平戸オランダ商館
H5351px W8027px -
中里太郎衛門陶房
H3648px W5472px -
貴船城
H5504px W8256px
検索条件
- 写真