平戸オランダ商館

長崎県 平戸市 歴史・文化 歴史・文化など(Gateway) H8142px W5428px

この写真をシェアする

平戸オランダ商館
説明
平戸オランダ商館は、長崎の出島よりも前に建てられ、日蘭交流の歴史の中で最も繁栄した時期に建築された建物です。その中でも1639年に築造された倉庫は、膨大な量の交易品を保管するために造られたものです。現在は、当時の貿易に関する史料や貿易品などが展示されています。平戸オランダ商館のある崎方町一帯は、1609年(慶長14)和蘭船が入港し、1641年(寛永18)長崎出島に移転するまでの約33年間、平戸が我が国唯一のオランダ貿易港として賑わいました。商館は当初、土蔵付き民家を借りてスタートしましたがその後周囲の民家を壊して、新たに建築。本館をはじめ、宿泊所、調理場などが整備されていきました。そして貿易の積荷を保管する倉庫も何棟も建築され、1639年には日本で初めての西洋の石造建造物とされる 「1639年築造倉庫」が完成。ところが1641年、幕府の命令により商館は取り壊され、貿易は長崎出島に移転しました。2011年にオープンした「平戸オランダ商館」は、この倉庫の忠実な復元となり、貴重な建物です。
補足情報

ダウンロード

ダウンロードするには、利用規約への同意が必要です。