島原城 ※
長崎県 島原市
歴史・文化
歴史・文化など(Gateway)
夏 H2667px W4000px
シェア
- 説明
- 島原城※画像を使用する際は、クレジット表記(株式会社島原観光ビューロー)をお願いします。
- 補足情報
島原城は元和4年(1618年)から”松倉豊後守重政”が7年の歳月を費やして築いたものです。
当時、森岳と呼ばれた高地を城のかたちに切りとって石垣を積み、堀を掘って造り上げました。
全て塗籠(ぬりごめ)で白亜五層天守閣を中核として、大小50の櫓(やぐら)を要所に配置し、これを囲む矢挟間塀(やざまへい)の長さは総延長 2,233mという規模の大きさで安土桃山時代の築城様式をとりいれた壮麗なものでした。
以来、約250年間4氏19代の居城として歴史上からも数々の歴史を生んできました。
しかし、明治維新により廃城が決定。明治7年解体されて以来90年、天守閣無き城跡だけがその面影をとどめました。
昭和35年に「西の櫓」を復元、次いで昭和39年「天守閣」、48年「巽の櫓」、55年「丑寅の櫓」などが矢挟間・鉄砲狭間を備えた長塀とともに復元されました。
現在は、天守閣がキリシタン資料並びに藩政時代の郷土資料・民俗資料などを展示しています。
類似画像はこちら
-
太宰府天満宮と梅 ※
H8256px W5504px -
野坂の浦
H2000px W3000px -
浦上天主堂
H6000px W4000px -
肥前浜宿酒蔵通り
H3456px W5184px -
柳川川下り 桜
H8256px W5504px -
高千穂神社
H3648px W5472px -
宝満宮竈門神社
H8256px W5504px -
熊野磨崖仏
H5070px W3803px -
佐賀城跡
H8256px W5504px -
熊本城
H2000px W3000px -
九州国立博物館
H5504px W8256px -
肥前浜宿・酒蔵通り
H8256px W5504px -
めんぱ体験
H8256px W5504px -
鵜戸神宮
H5427px W8140px -
熊本城周辺 桜
H5504px W8256px -
八幡朝見神社
H8256px W5504px -
江上天主堂
H5504px W8256px -
肥前浜宿酒蔵通り
H3456px W5184px -
幸楽窯
H1167px W1762px -
崇福寺
H4000px W6000px
検索条件
- 写真