九州国立博物館
福岡県 太宰府市
歴史・文化
歴史・文化など(Gateway)
秋 H7068px W4712px
シェア

- 説明
- 東京国立博物館・京都国立博物館・奈良国立博物館に次いで108年ぶりに新設された国内4番目の国立博物館。平成17年10月16日に太宰府天満宮裏の丘陵地に開館した。山並みをイメージした曲線的な大屋根とダブルスキンガラスの外壁で覆われた巨大な建物が目を引く。規模としても国立博物館最大である。他の国立博物館が美術系であるのに対し、同博物館は九州がアジアと深い関係を持っていることから「日本文化の成り立ちをアジア史的観点から捉える博物館」をコンセプトに、旧石器時代から徳川後期までの日本文化の形成について展示している。いわゆる歴史系博物館である。国宝の狩野正信の「周茂叔愛蓮図」の他、多くの重要文化財が展示され、時期に応じて特別展が開催されている。
- 補足情報
類似画像はこちら
-
太宰府天満宮と梅 ※
H8256px W5504px -
太宰府天満宮 ※
H8256px W5504px -
出水 鶴
H3858px W5787px -
平成新山
H2000px W3000px -
東長寺
H5504px W8256px -
宇佐神宮
H4000px W6000px -
熊本城周辺 桜
H8256px W5504px -
霧島神宮
H2000px W1335px -
柳川藩主立花家 別邸 御花
H3072px W4608px -
有田焼づくり体験
H3146px W4719px -
太宰府天満宮と梅 ※
H8256px W5504px -
白鳥神社
H4000px W6000px -
唐津城とその周辺の景色
H3456px W5184px -
大善寺玉垂宮の鬼夜
H1000px W1500px -
武雄神社
H4032px W6048px -
江迎本陣
H4160px W6240px -
肥前浜宿酒蔵通り
H3456px W5184px -
中里太郎衛門陶房
H3648px W5472px -
熊本城周辺 桜
H5504px W8256px -
杵築城
H3858px W5787px
検索条件
- 写真