三角西港
熊本県 宇城市
自然景観
歴史・文化
歴史・文化など(Gateway)
春夏秋冬 H2002px W3000px
シェア

- 説明
- 明治三大築港のひとつで、宇土半島先端西側にある天然の良港です。オランダ人水理工師ムルドルの設計によって、明治17年から明治20年にかけてつくられました。長さ730mの石積みの埠頭や浮き桟橋、整然とした道路や排水路など、総合的な都市計画がなされ、貴重な文化財として保護されています。
- 補足情報
類似画像はこちら
-
鯉の泳ぐまち観光交流センター 清流亭
H5504px W8256px -
最教寺
H5504px W8256px -
佐賀城跡
H7851px W5234px -
久留米絣
H1080px W1080px -
霧立越
H8256px W5504px -
石橋文化センター
H683px W1024px -
中里太郎衛門陶房
H3648px W5472px -
幸楽窯
H5264px W3509px -
大宝寺
H6000px W4000px -
耶馬渓
H1996px W3000px -
梅ヶ枝酒造
H4160px W6240px -
明星院
H6000px W4000px -
宮地嶽神社 松ヶ枝餅
H3456px W5184px -
大分県での農泊
H6016px W4016px -
屋久島 カヤック体験
H6000px W4000px -
永勝寺の紅葉
H1000px W1500px -
弓張岳展望台
H4032px W6048px -
八幡製鐵所遠賀川水源地ポンプ室
H2000px W3000px -
熊本城周辺 桜
H8256px W5504px -
お魚バス停
H3888px W5184px
検索条件
- 写真