熊野摩崖仏
大分県 豊後高田市
自然景観
歴史・文化
歴史・文化など(Gateway)
秋冬 H8256px W5504px
シェア

- 説明
- 鬼が一晩で積んだという、険しい石段を登った先にあるのが熊野磨崖仏です。日本最大級の磨崖仏は、国指定の重要文化財で、平安時代の末期の作といわれています。 絶壁の右手に引き締まった表情の「大日如来(約6.7m)」、左手に微笑んでいるかのような「不動明王(約8m)」がそれぞれ刻まれているのですが、その姿は余りに自然で、まるで以前からそこにあったかのように周囲の風景に溶け込んでいます。石段を更に登ると熊野神社、下ると胎蔵寺があります。
- 補足情報
類似画像はこちら
-
精霊流し ※
H2014px W3000px -
八幡朝見神社
H5504px W8256px -
西山ダム下流公園 桜
H5504px W8256px -
眼鏡橋
H2000px W3000px -
大濠公園(大濠テラス)
H5504px W8256px -
ヤクスギランド
H6000px W4000px -
有田焼づくり体験
H3146px W4719px -
千光寺 あじさい祭り
H3456px W5184px -
八女和紙作り体験
H5472px W3648px -
太宰府天満宮 ※
H5504px W8256px -
高千穂神社
H3648px W5472px -
熊野摩崖仏
H8256px W5504px -
崇福寺
H4000px W6000px -
水前寺成趣園(水前寺公園)
H5504px W8256px -
桜井神社
H2000px W3000px -
杵築 着物体験
H7816px W5211px -
御輿来海岸
H3858px W5787px -
浦上天主堂
H4000px W6000px -
高千穂神社
H8256px W5504px -
ヤクスギランド
H6000px W4000px
検索条件
- 写真