オランダ塀
長崎県 平戸市
歴史・文化
歴史・文化など(Gateway)
秋 H8256px W5504px
シェア

- 説明
- オランダ商館の塀の一部が残っている民家の前の通りから、山手に登る石段の坂道に沿っている石塀が「オランダ塀」である。 この塀は部厚な砂石を平積みして、その上に貝殻と石炭を混ぜて作った漆喰のようなものを塗っている。 高さは2m、長さ30m程度。 1618年(元和4)に築造され、商館本館のほか、倉庫、火薬庫、病室等の目隠しとして作られた。 黒ずんだ塀に、蔦かずらが這う様は、長年の月日を感じさせる。
- 補足情報
類似画像はこちら
-
大宝寺
H4000px W6000px -
湧水庭園 四明荘
H5504px W8256px -
福済寺
H4000px W6000px -
波佐見焼
H3456px W5184px -
舞鶴公園
H8256px W5504px -
浦上天主堂
H3447px W5170px -
無窮洞 ※
H3584px W5376px -
名勝 仙巌園
H5504px W8256px -
中尾山
H2004px W3000px -
高千穂神社
H4016px W6016px -
頭ヶ島教会
H4000px W6000px -
崇福寺
H6000px W4000px -
島原城
H5504px W8256px -
幸楽窯
H5472px W3648px -
出島
H4000px W6000px -
薩摩びーどろ工芸 薩摩切子
H667px W1000px -
佐嘉神社・松原神社
H5385px W8078px -
島原城と梅
H8256px W5504px -
水ノ浦教会
H6000px W4000px -
熊野摩崖仏
H6000px W4000px
検索条件
- 写真