天台宗別格本山 両子寺
大分県 国東市
自然景観
歴史・文化
歴史・文化など(Gateway)
春夏秋 H1996px W3000px
シェア
- 説明
- 国東半島の中心にある六郷満山寺院で、開基は養老2年(AD718)仁聞菩薩によるものです。特に江戸時代より総持院として満山寺院を統括してきました。山門に安置されている仁王像は国東最大のもので、その彫りの美しさから、国東半島を代表する仁王像であるといわれています。 護摩堂の本尊は鎌倉時代の不動明王で毎月28日の縁日には、護摩焚きがあり、特に厄除けなど諸祈願を行っています。また、奥の院本殿に祀られている十一面千手観音、両所大権現は古来より子授けの信仰があります。 境内一帯に広がる紅葉の数はたいへん多く、県内屈指の紅葉スポットとして春の新緑、秋の紅葉と名所になっています。近年では走水観音堂の名水、子宝参り、日本有数のパワースポットとして若者の参拝も増えています。
- 補足情報
類似画像はこちら
-
Koiカフェゆうすい館(しまばら湧水館)※
H2667px W4000px -
櫛田神社
H5504px W8256px -
鵜戸神宮
H5301px W7951px -
宇佐神宮
H8113px W5409px -
舞鶴公園
H5504px W8256px -
明星院
H4000px W6000px -
天岩戸神社
H3648px W5472px -
観世音寺
H5504px W8256px -
柳川藩主立花家 別邸 御花
H3072px W4608px -
水前寺成趣園(水前寺公園)
H5504px W8256px -
八幡朝見神社
H5837px W3891px -
名勝 仙巌園
H5504px W8256px -
祐徳稲荷神社
H5504px W8256px -
出水 鶴
H3858px W5787px -
桜島
H5504px W8256px -
亀岡神社
H5421px W8132px -
杵築 城下町
H8256px W5504px -
石橋文化センター 秋のバラフェア
H685px W1024px -
神崎鼻公園
H6240px W4160px -
杵築 着物体験
H8256px W5504px
検索条件
- 写真