三角西港
熊本県 宇城市
自然景観
歴史・文化
歴史・文化など(Gateway)
春夏秋冬 H2002px W3000px
シェア

- 説明
- 明治三大築港のひとつで、宇土半島先端西側にある天然の良港です。オランダ人水理工師ムルドルの設計によって、明治17年から明治20年にかけてつくられました。長さ730mの石積みの埠頭や浮き桟橋、整然とした道路や排水路など、総合的な都市計画がなされ、貴重な文化財として保護されています。
- 補足情報
類似画像はこちら
-
別府地獄めぐり(海地獄)
H8256px W5504px -
青島神社
H3648px W5472px -
宝満宮竈門神社
H5504px W8256px -
杵築 着物体験
H5504px W8256px -
宇佐神宮
H5504px W8256px -
西海橋
H6160px W4107px -
太宰府天満宮 ※
H8164px W5443px -
宗像大社
H3456px W5184px -
最教寺
H5417px W8125px -
稲佐山
H4000px W6000px -
喜多屋
H5472px W3648px -
鯉の泳ぐまち観光交流センター 清流亭 ※
H2667px W4000px -
太宰府天満宮と梅 ※
H8256px W5504px -
綾の照葉大吊橋(綾町)
H5504px W8256px -
大魚神社の海中鳥居
H5504px W8256px -
平戸ザビエル記念教会
H8256px W5504px -
久留米市美術館
H1000px W1500px -
豆田の町並み
H1996px W3000px -
島原城 ※
H2953px W5000px -
野坂の浦
H2000px W3000px
検索条件
- 写真