はらほげ地蔵
長崎県 壱岐市
自然景観
その他
春夏秋冬 H2000px W3000px
シェア

- 説明
- “海女の里“として知られる八幡浦の海中に祀られている「はらほげ地蔵」。満潮になると胸まで海に浸かるお地蔵さん、その姿には哀愁が漂います。6体あるお地蔵さんは六道(地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天)における苦しみや悩みから救ってくれると言われ、 地元では遭難した海女さんや鯨の供養のために祀られていると伝わります。ちなみに「はらほげ地蔵」の名前の由来は「お地蔵さんの腹が丸くえぐられているため!」とされています。
- 補足情報
類似画像はこちら
-
清水公園の桜
H7997px W5331px -
高知山展望台
H8256px W5504px -
熊野摩崖仏
H8256px W5504px -
佐世保市内 街並み
H6000px W4000px -
天空の展望公園「野外劇場TAOの丘」
H1854px W3308px -
仁田峠第二展望台
H2000px W3000px -
里の旅リゾートロッジきよかわ
H2848px W4272px -
昭和の町
H8003px W5335px -
龍神館
H5504px W8256px -
祐徳稲荷神社
H5504px W8256px -
阿蘇パラグライダー
H3858px W5787px -
うれしの茶交流館 チャオシル
H8256px W5504px -
吉野ヶ里遺跡風景 空撮
H3540px W4722px -
明るい農村 酒蔵
H1335px W2000px -
霧立越
H5504px W8256px -
筑後川昇開橋
H5504px W8256px -
白雲の池
H8256px W5504px -
球泉洞
H3858px W5787px -
大村公園(玖島城跡)の桜
H8256px W5504px -
佐嘉神社・松原神社
H5504px W8256px
検索条件
- 写真