なんばん大橋
長崎県 南島原市
自然景観
その他
春夏秋冬 H2000px W3000px
シェア

- 説明
- 口之津は島原半島の最南端、有明海の入口に位置し早崎半島に囲まれた天然の良港です。16世紀に領主有馬義貞は口之津を開港し南蛮貿易の拠点としました。その口之津湾の入口付近にある赤いアーチ橋。海の資料館に 港をまたぎ直接行けるように架けられた今は口之津のシンボルとなってます。
- 補足情報
類似画像はこちら
-
湯布院 フローラルビレッジ
H8256px W5504px -
西海国立公園 九十九島水族館”海きらら”
H4160px W6240px -
i+Land nagasaki(アイランド長崎)
H1210px W1815px -
太宰府天満宮と梅 ※
H8256px W5504px -
舞鶴公園の桜
H5311px W7966px -
高城神社
H2000px W3000px -
出水 鶴
H3858px W5787px -
宮交ボタニックガーデン
H5241px W7862px -
蒲生崎観光公園
H5364px W8046px -
祐徳稲荷神社
H8047px W5365px -
鬼の洗濯板
H3844px W5901px -
里の旅リゾートロッジきよかわ 料理
H900px W1200px -
鵜戸神宮
H5504px W8256px -
奄美大島 風景 体験
H5504px W8256px -
崎原海岸
H5436px W8154px -
平戸大橋
H5504px W8256px -
七ツ釜
H8256px W5504px -
大宝寺
H4000px W6000px -
佐嘉神社・松原神社
H5504px W8256px -
白谷雲水峡
H6000px W4000px
検索条件
- 写真