なんばん大橋
長崎県 南島原市
自然景観
その他
春夏秋冬 H2000px W3000px
シェア

- 説明
- 口之津は島原半島の最南端、有明海の入口に位置し早崎半島に囲まれた天然の良港です。16世紀に領主有馬義貞は口之津を開港し南蛮貿易の拠点としました。その口之津湾の入口付近にある赤いアーチ橋。海の資料館に 港をまたぎ直接行けるように架けられた今は口之津のシンボルとなってます。
- 補足情報
類似画像はこちら
-
ヤクスギランド
H6000px W4000px -
熊野摩崖仏
H8256px W5504px -
湯山の里 温泉
H8256px W5504px -
芥屋大門
H2000px W3000px -
白雲の池
H5353px W8029px -
武雄温泉楼門
H5504px W8256px -
長崎バイオパーク
H3456px W5184px -
伊都国歴史博物館
H2000px W3000px -
里の旅リゾートロッジきよかわ 料理
H3456px W5184px -
油山市民の森の桜
H8256px W5504px -
鯉の泳ぐまち観光交流センター 清流亭 ※
H2667px W4000px -
青島神社周辺
H5357px W8036px -
九重“夢”大吊橋
H3858px W5787px -
Koiカフェゆうすい館(しまばら湧水館)かんざらしレモン ※
H3024px W4032px -
大村公園(玖島城跡)の桜
H5504px W8256px -
高千穂あまてらす鉄道
H5787px W3858px -
赤土山展望台
H8256px W5504px -
ヤクスギランド
H6000px W4000px -
清水公園の桜
H5504px W8256px -
山国かかしワールド
H2000px W3000px
検索条件
- 写真