武雄温泉楼門
佐賀県 武雄市
自然景観
歴史・文化
歴史・文化など(Gateway)
秋冬 H2000px W3000px
シェア
- 説明
- 武雄温泉は、「肥前国風土記」に「郡の西に温泉の出づる厳あり。岸峻しくて人跡まれにいたる。」と記された古湯。その起源は、今から1,300年ほど前、神功皇后(じんぐうこうごう)が朝鮮出兵から帰る際に、矛の柄でついて温泉を出したことからと言われています。このことから、武雄温泉は別名「柄崎(つかさき)温泉」とも呼ばれています。武雄温泉のシンボルと言えば、竜宮城を思わせる朱塗りの楼門(ろうもん)です。この門は、赤レンガの東京駅を設計した佐賀県唐津市出身の辰野金吾(たつのきんご)氏によるもので、大正4年に建築されました。源泉の温度は約52度。泉質はアルカリ性単純温泉でサラッとしています。色は無色透明で疲労回復に抜群の効果があると言われています。佐賀藩の殿様、宮本武蔵、シーボルトなど多くの著名人が入ったそうです。楼門の奥には大衆浴場があります。明治時代に民営化されたものでノスタルジックな雰囲気が味わえます。大衆浴場の「元湯」と「蓬莱湯」、貸し切りの「殿様湯」と「家老湯」などが楽しめます。また温泉街もこの付近です。
- 補足情報
類似画像はこちら
-
海の中道海浜公園
H2000px W3000px -
名勝 仙巌園
H5504px W8256px -
五島氏庭園隠殿屋敷
H3648px W5472px -
島原武家屋敷
H8161px W5441px -
平戸市内 街並み
H5409px W8113px -
宇佐神宮
H5760px W3840px -
幸橋(オランダ橋)
H5504px W8256px -
熊本城周辺 桜
H5504px W8256px -
天岩戸神社
H3648px W5472px -
ヤクスギランド
H6000px W4000px -
中里太郎衛門陶房
H3648px W5472px -
筑後川昇開橋
H1512px W2016px -
浦上天主堂
H6000px W4000px -
両子寺
H6000px W4000px -
筑後川昇開橋
H3648px W5472px -
椎葉村
H5433px W3627px -
櫛田神社
H8256px W5504px -
ヤクスギランド
H6000px W4000px -
明星院
H4000px W6000px -
宝満宮竈門神社
H8256px W5504px
検索条件
- 写真