清水の滝
佐賀県 小城市
自然景観
広大な自然・食など(Fertility)
秋冬 H2002px W3000px
シェア

- 説明
- 嘉瀬(かせ)川に流入する祇園(ぎおん)川の支流、清水川の上流部にあり、別名「珠簾(たますだれ)の滝」とも呼ばれます。清流が落差75mで崖を垂直に落ちてくるさまは豪快でありながら、美しさを感じさせます。滝の傍らにある碑は、肥前国主6代鍋島宗教(むねのり)公が大病を患った時、病気平癒を祈願して滝にうたれ凍死した藩士倉永清雄をたたえたもの。この碑は天明7(1787)年に建立されたものですが、そのころから滝みそぎが広まったそうです。古くから、観世音菩薩信仰で有名な滝で、滝壺の降り口にある清水観音宝寺院は滝うけ行の霊場になっています。毎年土用丑の日には大勢の参拝客が訪れます。滝の水は全国名水百選にも選ばれたほどの清流で、その清流にさらされた鯉を使った鯉のあらいや鯉こくなどの料理は小城の名物として知られています。
- 補足情報
類似画像はこちら
-
博多駅 イルミネーション
H5504px W8256px -
阿蘇 後藤コーヒーファーム
H3648px W5472px -
うれしの茶交流館 チャオシル
H5504px W8256px -
都井岬 都井岬灯台
H5504px W8256px -
平戸市内 街並み
H6445px W4297px -
水前寺成趣園(水前寺公園)
H8256px W5504px -
ふかほり亭
H2048px W1536px -
白糸の滝
H5504px W8256px -
屋久島 永田いなか浜
H853px W1280px -
ヤクスギランド
H6000px W4000px -
嬉野 街並み
H8256px W5504px -
霧立越
H8256px W5504px -
久留米ラーメン
H4704px W3528px -
雲仙地獄(雲仙温泉)
H5504px W8256px -
嬉野 街並み
H5445px W8167px -
鶴見岳
H5504px W8256px -
吉野ヶ里歴史公園
H5443px W8164px -
ヤクスギランド
H6000px W4000px -
熊野摩崖仏
H8256px W5504px -
神崎鼻公園
H6000px W4000px
検索条件
- 写真