鬼の洗濯板
宮崎県 宮崎市
自然景観
その他
春 H5398px W8097px
シェア

- 説明
- 青島をとりまく波状岩は、「鬼の洗濯板」と呼ばれています。中新世後期(約700万年前位)に海中で出来た水成岩(固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層)が隆起し、長い間に波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになりました。青島から南の巾着島までの約8kmの海岸線に見られます。潮が引くと、磯遊びが楽しめます。
- 補足情報
類似画像はこちら
-
唐津城とその周辺の景色
H3456px W5184px -
善導寺
H2000px W3000px -
島原城と梅 ※
H3333px W5000px -
嬉野 街並み
H5504px W8256px -
長串山公園
H2160px W2880px -
祐徳稲荷神社
H5504px W8256px -
太宰府天満宮と梅 ※
H5504px W8256px -
阿蘇 後藤コーヒーファーム
H3648px W5472px -
鬼の洗濯板
H5504px W8256px -
五島氏庭園隠殿屋敷
H3648px W5472px -
雲仙地獄(雲仙温泉)
H8256px W5504px -
鬼の洗濯板
H8256px W5504px -
大魚神社の海中鳥居
H5504px W8256px -
上色見熊野座神社
H3858px W5787px -
九州佐賀国際空港
H2000px W3000px -
油山市民の森の桜
H5504px W8256px -
都井岬 都井岬灯台
H8256px W5504px -
肥前浜宿・酒蔵通り
H5504px W8256px -
阿蘇ネイチャーランド
H3648px W5472px -
日南海岸
H5504px W8256px
検索条件
- 写真