鬼の洗濯板
宮崎県 宮崎市
自然景観
その他
春 H5398px W8097px
シェア
- 説明
- 青島をとりまく波状岩は、「鬼の洗濯板」と呼ばれています。中新世後期(約700万年前位)に海中で出来た水成岩(固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層)が隆起し、長い間に波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになりました。青島から南の巾着島までの約8kmの海岸線に見られます。潮が引くと、磯遊びが楽しめます。
- 補足情報
類似画像はこちら
-
ヤクスギランド
H6000px W4000px -
住用マングローブの原生林
H5504px W8256px -
金鱗湖周辺
H3858px W5787px -
肥前浜宿酒蔵通り
H3456px W5184px -
ヤクスギランド
H6000px W4000px -
糸島 ヤシの木 ブランコ 周辺
H8256px W5504px -
飛龍の鐘
H2000px W3000px -
里の旅リゾート ロッジきよかわ パックラフト
H3024px W4032px -
青島神社周辺
H5504px W8256px -
西海国立公園 九十九島水族館”海きらら” ※
H3200px W4800px -
錦浜海水浴場
H2000px W3000px -
杵築城下町
H1996px W3000px -
福岡市 西公園 桜
H8256px W5504px -
YAKUSHIMA BLESS
H5504px W8256px -
吉野ヶ里歴史公園
H8115px W5410px -
高森殿の杉
H2000px W3000px -
名護屋城跡
H5504px W8256px -
見返りの滝
H8256px W5504px -
豊玉姫神社
H5504px W8256px -
高千穂あまてらす鉄道
H5787px W3858px
検索条件
- 写真