小地獄温泉館
長崎県 雲仙市
温泉
火山など(Energy)
春冬 H8256px W5504px
シェア

- 説明
- 歴史は古く、江戸時代中期の享保16年(1731年)に湯治場として開かれた名湯。かつては吉田松陰も訪れたと言われています。 その後、大正8年に共同浴場として開館し、平成5年に今の形となりました。周囲は湯治場としての面影を残し、木造の建物は秘湯気分を醸し出しています。 源泉直下にあるため、湧き出たばかりの新鮮な温泉がそのまま注がれます。
- 補足情報
類似画像はこちら
-
山の寺 邑居
H3648px W5472px -
別府地獄めぐり
H5504px W8256px -
雲仙福田屋
H5393px W8089px -
武雄温泉楼門
H5504px W8256px -
米塚
H8256px W5504px -
砂むし会館「砂楽」
H5504px W8256px -
地獄蒸し(別府地獄めぐり・鉄輪温泉)
H5504px W8256px -
大観峰
H8256px W5504px -
嬉野温泉シーボルトの湯
H3325px W4987px -
別府地獄めぐり(海地獄)
H8256px W5504px -
雲仙地獄(雲仙温泉)
H5504px W8256px -
山川の砂蒸し温泉
H2000px W1335px -
免の石(トレッキング)
H900px W1200px -
雲仙地獄
H3848px W5765px -
雲仙福田屋
H5504px W8256px -
地獄・垂玉温泉
H2832px W4256px -
しまばら湧水館 かんざらし作り 体験
H5472px W3648px -
雲仙地獄(雲仙温泉)
H5504px W8256px -
雲仙福田屋
H5504px W8256px -
古湯温泉
H2000px W3000px
検索条件
- 写真