佐賀城跡
佐賀県
歴史・文化
歴史・文化など(Gateway)
冬 H8256px W5504px
シェア
- 説明
- 佐賀市のシンボルともいえる鍋島36万石の居城の跡。佐賀城は、もともと佐賀を治めていた龍造寺氏の村中城を鍋島直茂(なおしげ)、勝茂親子が拡張・整備したもので慶長16(1611)年に完成しました。佐賀城は平地に築かれた平城で、本丸は東西70間(約126m)、南北68間(約122m)でその西北部に四重五階構造の天守閣があり、石垣の高さは5間(約9m)だったといわれています。周囲を幅80mにおよぶ濠(ほり)と土手に囲まれ、土手に植えられた松や楠などの樹木で、城内を覗くことができないように工夫されていました。
- 補足情報
類似画像はこちら
-
唐津神社
H8256px W5504px -
石橋文化センター
H685px W1024px -
梅ヶ枝酒造
H4000px W6000px -
淡島神社
H3200px W2400px -
福済寺
H4000px W6000px -
頭ヶ島教会
H4000px W6000px -
潜竜ヶ滝公園
H3200px W2134px -
唐津城とその周辺の景色
H8256px W5504px -
口之津歴史民俗資料館
H2000px W3000px -
久留米絣
H1080px W1080px -
鵜戸神宮
H8256px W5504px -
出島
H4000px W6000px -
水前寺成趣園(水前寺公園)
H8256px W5504px -
祐徳稲荷神社
H5504px W8256px -
熊本城周辺 桜
H5504px W8256px -
大魚神社の海中鳥居
H5504px W8256px -
宇佐神宮
H2000px W3000px -
祐徳稲荷神社
H6048px W4032px -
有田焼づくり体験
H3146px W4719px -
幸楽窯
H3648px W5472px
検索条件
- 写真