八幡朝見神社
大分県 別府市
自然景観
歴史・文化
歴史・文化など(Gateway)
冬 H6000px W4000px
シェア

- 説明
- 豊前・豊後守護職の大友能直公により創建された神社です。江戸時代には、寛文・元禄・文化と社殿が再築され、現在の社殿は大正11年、地元の棟梁荒金作八の手により改築整備されたものです。境内からは別府市を一望でき、またご神木として大きな楠の木があります。また、敷石の中に盃の形をした石とひょうたんの形をした石があります。この盃石とひょうたん石を踏むと無病息災、縁起がよいと言われています。そして表参道の階段を上がって境内に入るとすぐ二本の夫婦杉大きな杉が並んでそびえています。
- 補足情報
類似画像はこちら
-
豊玉姫神社
H5504px W8256px -
熊本城周辺 桜
H5120px W7680px -
大川内山
H2000px W3000px -
浮羽稲荷神社
H3072px W4608px -
別府地獄めぐり(海地獄 温室)
H5504px W8256px -
崇福寺
H4000px W6000px -
ヤクスギランド
H6000px W4000px -
旧大野木場小学校被災校舎 砂防みらい館
H5504px W8256px -
立山公園の桜
H8256px W5504px -
原尻の滝
H3858px W5787px -
生月大橋
H2000px W3000px -
湧水庭園 四明荘
H5345px W8017px -
鵜戸神宮
H8134px W5423px -
名勝 仙巌園
H8256px W5504px -
福岡市 街並み
H7261px W4841px -
遠藤周作文学館
H3456px W5184px -
宝満宮竈門神社
H3456px W5184px -
福岡市 西公園 桜
H5504px W8256px -
幸楽窯
H5472px W3648px -
柳川川下り 桜
H5504px W8256px
検索条件
- 写真