筑後川昇開橋
福岡県 大川市
自然景観
歴史・文化
歴史・文化など(Gateway)
春夏秋冬 H5039px W7555px
シェア

- 説明
- 昭和10年旧国鉄佐賀線の敷設とともに架設された全長507メートルもの可動鉄橋。現存する昇開式可動橋としては最古のものであり、国指定重要文化財にも指定されています。すでに鉄道橋としての役目は終えてしまいましたが、歴史の証人として、シンボルマークとして、また遊歩道として、いまでも地元の人々に愛されています。サイレンの音とともに巨大な橋が上昇していく様はまさに息をのむ光景です。
- 補足情報
類似画像はこちら
-
唐津神社
H8137px W5425px -
大曽教会
H6000px W4000px -
中里太郎衛門陶房
H3648px W5472px -
流川桜並木
H5504px W8256px -
牛床詣所
H6000px W4000px -
五島あすなろ会 五島うどん作り
H3648px W5472px -
無窮洞 ※
H3584px W5376px -
霧立越
H8256px W5504px -
さるくシティ4〇3アーケード
H4160px W2768px -
豊後森機関庫
H3858px W5787px -
武雄の大楠
H8256px W5504px -
普賢岳・平成新山
H2000px W3000px -
鵜戸神宮
H5504px W8256px -
中里太郎衛門陶房
H3648px W5472px -
杵築 着物体験
H5331px W7996px -
太宰府天満宮と梅 ※
H8256px W5504px -
門司港レトロ
H3072px W4608px -
阿蘇ネイチャーランド
H1536px W2304px -
熊野磨崖仏
H3456px W5184px -
宇佐神宮
H1029px W1280px
検索条件
- 写真