筑後川昇開橋
福岡県 大川市
自然景観
歴史・文化
歴史・文化など(Gateway)
春夏秋冬 H1512px W2016px
シェア

- 説明
- 昭和10年旧国鉄佐賀線の敷設とともに架設された全長507メートルもの可動鉄橋。現存する昇開式可動橋としては最古のものであり、国指定重要文化財にも指定されています。すでに鉄道橋としての役目は終えてしまいましたが、歴史の証人として、シンボルマークとして、また遊歩道として、いまでも地元の人々に愛されています。サイレンの音とともに巨大な橋が上昇していく様はまさに息をのむ光景です。
- 補足情報
類似画像はこちら
-
平成新山ネイチャーセンター
H2000px W3000px -
大魚神社の海中鳥居
H5504px W8256px -
大宝寺
H6000px W4000px -
梅ヶ枝酒造
H4000px W6000px -
平和公園
H4000px W6000px -
崇福寺
H6000px W4000px -
坂本八幡宮
H5504px W8256px -
青方教会
H6000px W4000px -
柳川川下り 桜
H5504px W8256px -
豊玉姫神社
H5504px W8256px -
島原武家屋敷
H5148px W7722px -
さるくシティ4〇3アーケード
H3456px W4608px -
太宰府天満宮 ※
H8256px W5504px -
東長寺
H8196px W5464px -
杵築 着物体験
H8256px W5504px -
鬼の洗濯板
H3520px W5280px -
大島紬(大島紬村、泥染め、手織り体験など)
H5504px W8256px -
ヤクシカ(西部林道)
H4000px W6000px -
高千穂神社
H5504px W8256px -
祐徳稲荷神社
H8256px W5504px
検索条件
- 写真