鯉の泳ぐまち ※
長崎県 島原市
自然景観
歴史・文化
その他
春夏秋冬 H2666px W4000px
シェア

- 説明
- 水の都・島原を代表する景観のひとつ「鯉の泳ぐまち」※画像を使用する際は、クレジット表記(株式会社島原観光ビューロー)をお願いします。
- 補足情報
島原市は、古くから「水の都」と呼ばれており、雲仙山系の伏流水が市内随所から湧出し、「島原湧水群」として昭和60年(1985年)1月、環境庁の全国名水百選に選定されています。
武家屋敷水路、鯉の泳ぐまち、浜の川洗い場などその数は約60ヶ所。長年の歳月を経て、地下水脈を通り湧水が自噴しています。
島原市の市内中心部・新町一帯には、全長100メートルに及ぶ水路が流れ、その水路には、色とりどりの錦鯉が放流されています。
風情ある街の中を縫うように流れる水路で、錦鯉が優雅に泳ぐ様は、水の都・島原を代表する景観のひとつ。
まず最初に訪れてほしい場所です。
澄んだ湧水が流れる風景に、せせらぎの音、心まで洗われるような散策スポットです。
類似画像はこちら
-
里の旅リゾートロッジきよかわ
H3024px W4032px -
佐賀城本丸歴史館②
H2000px W3000px -
福岡市 西公園 桜
H8256px W5504px -
福岡市内 桜 天神中央公園周辺
H8256px W5504px -
最教寺
H8102px W5401px -
鯉の泳ぐまち ※
H3000px W1977px -
生月大橋
H2000px W3000px -
戸尾市場街・とんねる横丁
H4160px W6240px -
祐徳稲荷神社
H5504px W8256px -
i+Land nagasaki(アイランド長崎)
H1599px W2435px -
別府市 街並み
H8133px W5422px -
法華原華庭園のしだれ桜
H8256px W5504px -
別府鉄輪 湯治柳屋
H8256px W5504px -
嬉野 街並み
H5504px W8256px -
名勝 仙巌園
H8256px W5504px -
芦屋釜の里(長屋門)
H1728px W2592px -
大村公園(玖島城跡)の桜
H8256px W5504px -
熊本市内 街並み
H5504px W8256px -
宝満宮竈門神社
H5504px W8256px -
山川温泉 旧国鉄宮原線跡
H2000px W3000px
検索条件
- 写真