精霊流し ※
長崎県 島原市
歴史・文化
歴史・文化など(Gateway)
夏 H2649px W4000px
シェア
- 説明
- 島原の精霊流し(切子とうろう)※画像を使用する際は、クレジット表記(株式会社島原観光ビューロー)をお願いします。
- 補足情報
島原の精霊流しは300年以上の伝統を誇っています。
島原の乱後、新藩主・高力忠房は人々の心の安定化を図るため、神社仏閣を再建させ、仏教を盛んにしました。
その一つが盂蘭盆の夜の精霊船での送り出しです。
文化8年(1811年)の島原藩御触類集に 『鉄砲町にて藁船を造り、聖霊送り、諫早門下へ送り流し候節、三味線等持参、明方迄も酒宴に及び候趣相聞き、宜しからざる段、御沙汰の事』との表記があり、その風習が広く広まっていたことがわかります。
15日は日暮れと共に町内に待機した精霊船が、初盆を迎えた家から出された切り子灯篭を飾り、若い者に担がれて出発します。
『ナマイドー、ナマイドー』と声をかけながら進み、初盆の家や各地の広場で 右に左に錬り回ります。
本来は静かで勇壮な行事でしたが、近年爆竹などが持ち込まれ賑やかになりました。
船は町内を一周した後、流し場へと運ばれ、有明海へと流されます。
切り子灯ろうの淡い光に包まれた精霊船が、闇夜の有明海に浮かぶ姿は幻想的で美しいものです。
静かに浮かぶ精霊船を眺めていると、故人のありし日の姿が思い出されて、哀愁を誘います。
類似画像はこちら
-
戸尾市場街・とんねる横丁
H4160px W6240px -
東長寺
H4913px W7369px -
平戸ザビエル記念教会
H8167px W5445px -
紐差教会
H8256px W5504px -
明星院
H4000px W6000px -
豆田の町並み
H1996px W3000px -
高千穂神社
H3648px W5472px -
両子寺
H5504px W8256px -
島原城
H5504px W8256px -
熊野磨崖仏
H3456px W5184px -
吉野ヶ里歴史公園
H5504px W8256px -
肥前夢街道(佐賀元祖忍者村 嬉野温泉)
H5307px W7961px -
三角西港
H2002px W3000px -
杵築 城下町
H8256px W5504px -
福岡市 西公園 桜
H8256px W5504px -
名勝 仙巌園
H5504px W8256px -
五島あすなろ会 五島うどん作り
H5472px W3648px -
両子寺
H6000px W4000px -
天念寺川中不動
H1996px W3000px -
グラバー園
H4000px W6000px
検索条件
- 写真