球泉洞
熊本県 球磨村
自然景観
その他
春 H3858px W5787px
シェア

- 説明
- 全長約4800メートル。九州最大の鍾乳洞で、西日本では2番目(全国では3番目)の長さを誇ります。3億年という想像もつかない年月を経てできた美しい石柱や石筍は、今も成長を続けています。コースは、500メートルの観光コースと、40メートルの縦穴などを階段で下る探検コースの2つ。国道219号線沿いにあり、球磨川下り終点場所となっています。
- 補足情報
類似画像はこちら
-
佐世保駅みなと口広場
H4116px W6174px -
門司港レトロ
H2002px W3000px -
一松邸(きつき城下町資料館内)
H5504px W8256px -
長崎市 街並み
H4000px W6000px -
太宰府天満宮と梅 ※
H5504px W8256px -
江迎まゆ玉作り
H3200px W4800px -
島原市 街並み
H5504px W8256px -
土曜夜市
H1125px W1500px -
大村公園(玖島城跡)の桜
H8256px W5504px -
祐徳稲荷神社
H5504px W8256px -
島原城 城キャン ※
H2666px W4000px -
蒲生崎観光公園
H8256px W5504px -
名勝 仙巌園
H5504px W8256px -
天岩戸神社(天安河原) ※
H5504px W8256px -
千尋の滝
H4494px W6000px -
大村公園(玖島城跡)の桜
H8256px W5504px -
博多駅
H2000px W3000px -
糸島 ヤシの木 ブランコ 周辺
H7942px W5295px -
大村公園
H2000px W3000px -
千々石観光センター
H3648px W5472px
検索条件
- 写真