金鱗湖周辺
大分県 由布市
自然景観
その他
春 H3858px W5787px
シェア
- 説明
- 由布院の自然豊かな場所にある金鱗湖(きんりんこ)は、由布院を代表する観光スポットの一つです。由布岳の下にある池ということで、大分なまりで「岳ん下ん池(=岳の下にある池)」と呼ばれていた湖は、1884年(明治17年)に儒学者の毛利空桑(もうりくうそう)が、湖の魚の鱗(うろこ)が夕日に輝くのを見て「金鱗湖」と名付けたと伝えられています。湖の周りには散策路が整備されており、魚や水鳥が泳ぐ姿が眺められ、散策するにはピッタリの場所です。また秋から冬の早朝には、朝霧に包まれた幻想的な金鱗湖の姿を見ることができます。
- 補足情報
類似画像はこちら
-
祐徳稲荷神社
H8256px W5504px -
豊玉姫神社
H8256px W5504px -
旧伊藤伝右衛門邸
H2000px W3000px -
舞鶴公園からの景色
H5195px W7793px -
住用マングローブの原生林
H8256px W5504px -
平和公園の桜
H5504px W8256px -
五島列島リゾートホテル マルゲリータ奈良尾
H4000px W6000px -
新上五島町 風景・街並み
H6000px W4000px -
長崎市 街並み
H5504px W8256px -
i+Land nagasaki(アイランド長崎)
H1210px W1815px -
西山ダム下流公園 桜
H5504px W8256px -
長崎新地中華街
H4880px W7320px -
遠藤周作文学館
H3456px W5184px -
清水公園の桜
H8256px W5504px -
黒川温泉
H3858px W5787px -
福岡市 街並み
H5504px W8256px -
唐津市 街並み 夜景
H5504px W8256px -
屋久島 屋久島環境文化村センター
H851px W1280px -
島原城 城キャン ※
H2666px W4000px -
博多駅 イルミネーション
H5504px W8256px
検索条件
- 写真