湧水庭園 四明荘
長崎県 島原市
自然景観
歴史・文化など(Gateway)
春 H3648px W5472px
シェア

- 説明
- 明治後期に別邸(宅地187.8坪、木造瓦葺約40坪)として建築され、四方の眺望に優れていることから「四明荘」と名付けられました。 1日約1,000トンの湧水量を誇る池には色とりどりの鯉が泳ぎ、庭内には赤松や楓など様々な植栽が施されており、見るものすべてを魅了します。 座敷は正面と左側面の二方が池へ張り出して縁を廻しており、一段高い屋敷から庭園を見下ろすと座敷と庭園が一体となり、ここでしか見られない独特の美しい景観が広がります。
- 補足情報
類似画像はこちら
-
古民家体験
H5504px W8256px -
呼子の朝市
H5504px W8256px -
塚原温泉・火口乃泉
H8256px W5504px -
秋月
H2000px W3000px -
太宰府天満宮と梅 ※
H8256px W5504px -
八幡朝見神社
H4000px W6000px -
浜野浦の棚田
H5470px W8205px -
祐徳稲荷神社
H5504px W8256px -
高良大社
H1334px W2048px -
肥前浜宿・酒蔵通り
H8256px W5504px -
仁田峠第二展望台
H2000px W3000px -
戸尾市場街・とんねる横丁
H4160px W6240px -
旧波佐見町立中央小学校講堂兼公会堂
H2003px W3000px -
雲仙地獄(雲仙温泉)
H8256px W5504px -
鬼の洗濯板
H8256px W5504px -
幸楽窯
H3648px W5472px -
真木大堂
H1996px W3000px -
太宰府天満宮と梅 ※
H5504px W8256px -
薩摩びーどろ工芸 薩摩切子
H953px W1000px -
知覧武家屋敷群
H2000px W1335px
検索条件
- 写真