九州陶磁文化館
佐賀県 有田町
歴史・文化
工芸品
歴史・文化など(Gateway)
春 H3456px W5184px
シェア

- 説明
- 九州陶磁文化館は、肥前陶磁を中心に九州全域の陶磁器を収集しています。館内には九州陶磁の歴史や各時代の特徴などをわかりやすく展示しているほか、現代作家の作品も紹介しています。 展示室は5つに分かれ、第1展示室では一年を通して様々な企画展が実施されています。第2展示室は、常設展「現代の九州陶芸」の一室となっており、九州各県を代表する現代の陶芸家の茶陶から前衛的な作品までが一堂に展示されています。 第3展示室は、古唐津をはじめ初期伊万里や、柿右衛門様式、鍋島藩窯の磁器の名品などが常設展示されている「九州の古陶磁」の部屋となっています。 第4展示室では、九州の陶磁の歴史がわかりやすく展示されていますが、ここで見逃せないのが「蒲原(かんばら)コレクション」のコーナーです。江戸時代、長崎からヨーロッパに輸出され、時の王侯貴族を魅了し、きらびやかな装飾を施された古伊万里(有田磁器)の大コレクションを集めた展示はまさに圧巻。また、江戸時代の有田磁器約1万点の柴田コレクションの中から約1,000点を第5展示室で常設展示しています。
- 補足情報
類似画像はこちら
-
名勝 仙巌園
H5360px W8040px -
富貴寺の紅葉
H8256px W5504px -
崇福寺
H4000px W6000px -
祐徳稲荷神社
H5504px W8256px -
高千穂神社
H5472px W3648px -
大島紬(大島紬村、泥染め、手織り体験など)
H8256px W5504px -
高千穂神社
H3648px W5472px -
中里太郎衛門陶房
H3648px W5472px -
柳川川下り 桜
H5504px W8256px -
鵜戸神宮
H8256px W5504px -
太宰府政庁跡
H5504px W8256px -
太宰府政庁跡
H5504px W8256px -
幸楽窯
H5472px W3648px -
宇佐神宮
H8256px W5504px -
五島氏庭園隠殿屋敷
H4000px W6000px -
佐賀城跡
H7688px W5125px -
幸橋(オランダ橋)
H5504px W8256px -
八幡朝見神社
H5504px W8256px -
古民家体験
H5504px W8256px -
武雄温泉楼門
H5440px W8160px
検索条件
- 写真