霧島錦江湾国立公園 佐多岬
鹿児島県 南大隅町
自然景観
その他
春 H1335px W2000px
シェア

- 説明
- 霧島錦江湾国立公園は、巨大カルデラ火山の列で構成される国内で唯 一の特徴を持つ国立公園です。公園北部の霧島には大小20以上の火山が連なり、火山活動に伴って誕生した火口湖、温泉や高原などとともに手つかずの自然が多く残されています。また、天孫降臨神話が宿る神秘の山々としても知られています。一方、公園南部は現在でも噴煙を吹き上げる桜島が中心。薩摩半島側には開聞岳や池田湖、知林ヶ島など、そして大隅半島側には本土最南端となる佐多岬があり、海と火山がつくりだす独特な景観が広がっています。北緯31度線上に位置する本土最南端の岬。 南端の断崖から50m沖の大輪島に日本最古の灯台の1つ「佐多岬灯台」。この灯台はイギリス人の設計で明治4年完成後、昭和20年の空襲で焼失。昭和25年復旧し現在にいたります。また 霧島錦江湾国立公園に含まれ、天気が良ければ屋久島や種子島を望むこともできます。北緯31度線モニュメントは高さ4.7m、幅5m、奥行き3m。正面には、「31°LINE SATA」「本土最南端 佐多岬」の文字と北緯31度線が引かれている世界地図が刻まれています。佐多岬にある「御崎神社」は縁結びの神様として人気があります。
- 補足情報
類似画像はこちら
-
平戸市内 街並み
H5441px W8162px -
土曜夜市
H1125px W1500px -
波戸岬
H2002px W3000px -
肥前夢街道(佐賀元祖忍者村 嬉野温泉)
H8256px W5504px -
鶴見岳
H8256px W5504px -
長崎市 街並み
H5504px W8256px -
雲仙地獄(雲仙温泉)
H5504px W8256px -
流川桜並木
H5504px W8256px -
九十九島パールシーリゾート
H4000px W6000px -
福岡市 街並み
H5197px W7795px -
島原城と蓮 ※
H2667px W4000px -
都濃ワイナリー
H3313px W4963px -
竹田 武家屋敷
H1996px W3000px -
千々石展望台
H2000px W3000px -
さくらの里中央公園 桜
H5504px W8256px -
海の中道海浜公園
H2000px W3000px -
舞鶴公園の桜
H8256px W5504px -
島原城
H2000px W3000px -
宇佐神宮
H8256px W5504px -
潮詰崎灯台
H2000px W3000px
検索条件
- 写真