波佐見焼
長崎県 波佐見町
歴史・文化
工芸品
歴史・文化など(Gateway)
春 H3456px W5184px
シェア
- 説明
- 波佐見焼の誕生は今からおよそ400年も前にさかのぼります。慶長3年(1598)、文禄・慶長の役に参加した大村藩主・大村喜前は朝鮮の陶工・李祐慶兄弟たちを連れ帰りました。その翌年彼らが波佐見町村木の畑ノ原、古皿屋、山似田に階段状連房式登窯を築き、やきものづくりを始め、ここに波佐見焼は産声をあげたと伝えられています。はじめは施釉陶器をつくっていましたがその後、磁器の原料が発見されてからは急速に染付と青磁を中心とする磁器生産に移行します。後に大村藩の特産品に数えられ、江戸後期には日本一の磁器生産量を誇るまでになりました。
- 補足情報
類似画像はこちら
-
肥前夢街道(佐賀元祖忍者村 嬉野温泉)
H8256px W5504px -
青井阿蘇神社
H3858px W5787px -
旧大野木場小学校被災校舎 砂防みらい館
H8256px W5504px -
長崎県立美術館
H5504px W8256px -
鵜戸神宮
H8256px W5504px -
旧伊藤伝右衛門邸
H3427px W5140px -
宮地嶽神社 ※
H5022px W3766px -
平戸ザビエル記念教会
H8256px W5504px -
由布院 アルテジオ
H5504px W8256px -
佐嘉神社・松原神社
H5504px W8256px -
幸楽窯
H5472px W3648px -
太宰府天満宮と梅 ※
H8256px W5504px -
大魚神社の海中鳥居
H5504px W8256px -
福岡市 西公園 桜
H5268px W7902px -
中里太郎衛門陶房
H5472px W3648px -
東長寺
H8256px W5504px -
湧水庭園 四明荘
H5504px W8256px -
島原城 夜の陣 ※
H2667px W4000px -
臼杵石仏(大仏)
H5787px W3858px -
グラバー園②
H2000px W3000px
検索条件
- 写真